カリフォルニア・オレンジカウンティーでアパートを契約していた方が、日本へ帰国する際に必要な、電気・ガス・インターネット解約手続きについてまとめました。
退去が決まった後、どのように解約を進めればいいか、実体験をもとに詳しく解説します。
※アパート契約開始時のライフライン手続きについてはこちらの記事で解説しています。
🔌 電気(SoCal Edison)の解約方法
カリフォルニアで電気契約をしている場合、**Southern California Edison(SoCal Edison)**が一般的です。
解約手続きは「Turn Off Service」という項目から行います。
【手順】
- SoCal Edison公式サイトにアクセス → SCE公式ページ
- ZIPコードと住所を入力
- 停止希望日を選択
- 最終請求先住所(帰国後の日本住所も可)を入力
- 確認して完了
✅ポイント
- 最初に届いた紙の明細に「アカウント番号」が記載されています。手続き時に必要なので必ず保管しておきましょう。
- ネットで全て完結でき、電話不要です。
🔥 ガス(SoCal Gas)の解約方法
ガス契約はSouthern California Gas Company(SoCal Gas)が多いです。
こちらもインターネットから簡単に解約できます。
【手順】
- SoCal Gasの公式サイトにログイン → SoCalGas公式ページ
- 「Stop Service」を選択
- 必要情報と停止希望日を入力
- 内容を確認して送信
✅ポイント
- 電気と同じく、ネット上で完了。電話での手続きは不要です。

🚰 水道料金について
水道料金は、アパートの契約に組み込まれているケースが多いです。
私の場合も、水道代はアパートの管理会社が最終請求額に加算して精算してくれました。
✅ポイント
- 別途個別に水道局へ解約連絡する必要はありません。
- 退去時のセキュリティデポジット(敷金)精算に水道代が含まれるため、確認しておきましょう。
🌐 インターネット(COX)の解約方法
私が契約していたインターネットプロバイダーはCOX Communicationsでした。
COXの場合、解約はLINEのようなチャット機能で行いました。
【手順】
- COXのマイページにログイン
- チャットサポートにアクセス
- 以下のようにメッセージ送信
I would like to turn off the service. I will go back to Japan.
- 解約希望日を伝える(最大30日先まで設定可能)
- 解約手続き完了後、Order IDが記載された確認メールを受信
✅ポイント
- 解約希望日は退去の3週間前くらいに連絡するのがおすすめです。
- 借りていたモデム・ルーターは、COXの店舗に直接返却する必要があります。
- 返却時にOrder IDメールを提示するとスムーズです。
✈️ まとめ|早めの準備で安心な帰国を!
アメリカでは、電気・ガス・インターネットそれぞれ自分で解約手続きをする必要があります。
退去日が決まったら、忘れずに各種解約を進めましょう!
特にインターネットは「機器返却」が条件となるため、退去日ギリギリではなく余裕をもって行動することをおすすめします。
この記事が、カリフォルニア・オレンジカウンティーから帰国予定の方の参考になれば嬉しいです!
コメント