【完全版】カリフォルニア州でアパートを借りる時どうしたの?学生ビザでも契約可能?電気・ガス・水道・インターネットの契約までを全て解説

アメリカ生活

現地の不動産会社は使った?契約から引っ越しまでの流れ

Irvine/OCに住もうと思った理由

アーバインは University Of California Irvine という大学があったり、隣の町はコスタメサっていうエリアでTokyoCentral・MITSUWAなど日系スーパーやレストランが多いところ。南西に行くと、ニューポートビーチやラグナビーチがありビーチも楽しめます。LAX空港までは1時間くらいです。

小さい子供がいるので、とにかく治安のいい場所を選ぶようにしました。アーバインは、10万人あたりの凶悪犯罪件数が30件以内であり全米で最も低い水準にあることから、全米で最も治安の良い都市に何度も選ばれています。学生の頃住んでいたLAダウンタウンとは大違いで、閑静な住宅街といった感じでめちゃくちゃ住みやすかった。家族や小さい子がいる方々にはぜひお勧めしたいと思います。公園も多く遊ぶのに困りませんでした。

ロングビーチのある訓練校までは車で20分〜30分です。距離は23マイル(36.8km)くらいあるんだけど405のフリーウェイで1本なのでラッシュ時間を避ければ遠くは感じませんでした。

Irvine- Sky Creation Enroute

賃貸情報はどこで調べた?

Zillow

Zillow というサイトを使いました。自分の住みたいエリアの地図を表示すると、物件のリストが出て家賃・写真・間取り・問い合わせ先など全てが掲載されています。

Access to this page has been denied
px-captcha

スターツ不動産

私が20年前に留学した時に、ロサンゼルスダウンタウンのアパートを探してくれた方が、社長になっておられたので、即連絡を取り、今回も物件の内見や賃貸契約の手続きを同行通訳してもらい、電気・ガス・インタネットの手配等全てお任せしてやって頂きました。サイトには賃貸情報はあまり載せていないようなので、直接連絡をして希望条件を伝えれば、何個か見繕って一緒に内見をする形になると思います。アメリカに着いたばかりで賃貸契約の一連の流れを勉強する事もできますし、現地に長く住んでおられているので色々教えて頂きました。私がまたアメリカに戻る際は、下記のZillowで物件をある程度見てリストアップして、内見のアポなどは一緒に行っていただこうと思っています。

手数料ですが、契約する賃貸アパートの1ヶ月分の家賃分になります。アメリカは礼金も仲介手数料もありませんので、リーズナブルだと思います。

ロサンゼルス(アメリカ)の不動産・賃貸情報|スターツロサンゼルス
ロサンゼルス(アメリカ)における住宅・事務所・店舗探しのニーズは、スターツロサンゼルスへご相談下さい。現地の事前調査や駐在員様の住宅仲介、海外進出に関する業務をワンストップでサポートさせていただきます。スターツは日系不動産仲介企業のリーディ...

アパートの内見〜リース契約について

Park Place Apartments Irvine

帰国したので公開できますが、契約したアパートは、”Irvine Company”という会社が管理しているPark Place Apartments Irvine にしました。

Park Place Apartments - Irvine, CA - See Available Units for Rent
Located in the heart of Irvine, Park Place Apartments boasts a vibrant, luxury lifestyle in a cosmopolitan community. Ex...

Irvine Companyは Irvine周辺にアパート物件を何個も所有されていらっしゃるので、他の物件も見て頂くといいかもしれないですね。

Park Place
間取り

1Bed Room

日本でいう1LDKなのですが、80㎡くらいありましたので、東京でいうと3LDKくらいで提供されている広さのアパートを1LDKにしているので、家族3人では十分すぎる広さでした。あとは日本に比べて天井が高いので、開放感があります。日本の平均の物件の2-3倍は天井高いと思います。

間取り
Living
Bathroom
備え付きの家電

冷凍冷蔵庫・電子レンジ・オーブン・洗濯機・乾燥機・食器洗い器が付いてますので、買う必要がありません。これらを買わなくていいのはすごい助かるんですよね。

リースの期間

13ヶ月

賃料

2,100ドル

(毎月水道料・ゴミ処理代・管理費は別で100ドル前後発生)

コロナの時期でCAから人が引っ越していたので、激安で借りる事ができました。今借りようとしたら、3,000ドルくらいかかるみたいです。

共用施設

ジムとプール(3ヶ所)がついてます。無料で使えます。

Gym

プール3箇所

Pool

契約

スターツ不動産の担当の方にほとんどお願いしたのですが、時代の流れもありほとんどインターネットとIrvineCompanyの住人専用のスマホアプリで手続きを行いました。書類も電子サインでした。

申し込み手数料の支払い

アプリからクレジットカードで支払いをしました。100ドル。

セキュリティーデポジットチェックの発行

私はアメリカでのクレジットカードの履歴がなかったので、先方の審査の結果、家賃✖️2ヶ月分の4,200ドルが敷金として必要だったので、承諾しました。

支払い方法は、Union Bankの窓口に行き、銀行窓口の人が発行してくれるキャッシャーズチェックというものを用意しました。

退去時に簡易クリーニング代を請求されましたが、ほとんど返金されました。これはまた退去の時の記事で書こうと思います。

保険の支払いレシート

賃貸者向けの保険に加入する必要がありました。保険会社はアパートの指定のものだした。

1年で213ドルですね。Policy Number(証券番号)が記載されているこのレシートを添付しました。

賃貸保険
必要書類

パスポートとM1学生ビザのコピー(写真画像OK)

鍵を受け取るまでどれくらいかかるの?

上記を全て提出すると、契約書がメールで送られてくるので、それに電子サインをして返信して完了です。契約開始日(家賃発生日)を内見の日から1週間後にしていたのですが、余裕を持って契約を完了することができましたね。

私はロングビーチの学校の寮にお世話になっていたので、契約開始日(引っ越し日)に荷物を車に詰め込んでアーバインに向かい、スターツ不動産の方と待ち合わせをして、鍵を受け取りました。

アパートの電気・ガス・インターネットの契約はどうする?月額の目安の料金・支払い方法について解説

アパートの内見をして契約開始日を決めたら、光熱関連の申し込みをする必要がありますよね。

このあたりもスターツ不動産の方がアシストをしてくれて、速攻で申し込みを入れてくれたので、私は届いたメールに本人確認書類(パスポートとビザページの写真)を添付して返信するだけでした。

電気

Southern California Edison という会社を利用していました。

Home
At SCE, we provide electricity and rebates and incentives for lighting, food service technology, HVAC, air conditioning ...

ガス

So Cal Gas という会社を利用していました。

Just a moment...

水道

アパートが請求してくるので個別には契約する必要はありませんでした。毎月ゴミの処理代と水道代の明細がアパートの会社のアプリで見れて、家賃と一緒に支払っておりました。

インターネット

スターツ不動産の方に教えて頂きました。OC・アーバインはCOXという会社の歴史が長いみたいですね。

https://www.cox.com/residential/home.html

契約の際は、下記の店舗に行き窓口で申し込みを行いました。TVはインターネットテレビで良かったので、インターネット専用の接続機器をその場で受け取りました。自宅に帰って接続しましたが高速でダウンロードも早く安定した速度だったので申し込んで良かったと思います。

光熱費はどれくらい?

我が家は、私・妻・3歳の子供の3人暮らしです。洗濯機・乾燥機・食洗機は毎日。自炊メインでしたので、電子レンジも通常利用。オーブンも週2-3回は稼働していたと思います。夏の昼間や冬の夜はエアコンも利用していました。

電気代の毎月平均:60ドル〜80ドル

ガス代の毎月平均:40ドル〜60ドル

水道代の毎月平均:30〜40ドル

インターネット:64.99ドル

以上が、家賃と光熱費で発生していた金額でした!参考になれば幸いです。

Follow me!

コメント

error: Content is protected !!
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました